当サイトでは一部記事内に広告を掲載しています

タイのVPNでおすすめは?海外から無料と有料の違いを調査!【2023年最新】

タイのVPNでおすすめは?海外から無料と有料の違いを調査!【2022年最新】生活の知恵
おすすめ商品
Booking.com

この記事では無料VPNを使ってみた感想と有料VPN3社について解説します。
※2023年現在、NetfixとAmazonプライムビデオが視聴できることが条件です。

結論から言ってしまうとタイで使えるおすすめVPNはNordVPNSurfshark

ざっくりした比較結果の一部はこちら

スペックまとめNordVPNSurfsharkセカイVPN無料VPN
月額$3.69$2.49¥1,100無料
無料トライアルなし7日間
※アプリのみ
2か月-
返金保証期間30日間30日間--
サーバー設置国60か国100か国9か国235国と地域
接続速度 
ログなしポリシー××
アマプラ
Netflix
アベマTV×
TVer
Hulu×
U-NEXT×
DAZN
××××



個人的に今使っているSurfsharkはタイから日本への接続がとても安定していて、NetflixやAmazonプライムビデオから弾かれることはほぼありません。

  • 海外から日本に使う場合はSurfshark
  • 日本からタイに接続して使う場合はNordVPN
  • 色々試した結果乗り換え検討ならCyber Ghost

加えて、無料お試しや返金保証で様子見してから継続利用を決める場合は

を選択するのがおすすめです。


タイで使えるVPNのおすすめ


無料VPNのおすすめはVPN Gate(筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクト)です。

正直なところVPN Gate(筑波大学の)以外に接続できた無料VPNがなく、結果視聴できた日本のコンテンツは、TVerのみという結果でした。

無料VPNで何ができるか先に読みたい方はこちら⇒タイから無料VPNの接続を検証


有料VPNの中でもVPNブロックの厳しいAmazonプライムビデオをタイから視聴できる【Nord VPN、セカイVPN、Surfshark】の3社を比較

2022年から安定してアマプラ視聴できるようになったCyber Ghostも加えました。

PCやアプリの設定方法を覚えるのが面倒という方は有料がとにかく簡単。楽です。

大手の中では料金が手ごろで口コミも多いNordVPNが個人的なオススメNO.1です。



NordVPNは頻繁にセールがあります。

NordVPN2021年10月
画像はNordVPN公式サイトより


セールや為替の影響を受けるので、時期によってかなりお得になるのがNord VPN。

私が確認した日は、2年プランで1か月あたり480円(30日間返金保証)でした。

この記事では
セカイVPN:月額1,100円(2か月間返金保証)
Surfshark:月額340円(2年プラン、30日間返金保証)
Cyber Ghost:月額280円(2年+4月プラン、45日間返金保証)

計4種類の有料VPNを紹介していきます。

画像はNordVPN公式サイトより


\全プラン返金保証付き/

実質30日間無料





有料VPNの特徴を詳しく解説していきます。

有料VPNおすすめ1:NordVPN

NordVPNのトップ画面
画像はNordVPN公式サイトより


NordVPNは2023年現在、世界60か国に5463台と充実したサーバー数を誇るVPN。

値段の安さ×安全性の高さで、国際的にも最高レベルの評価を得ています。


NordVPNをオススメする理由


NordVPNはこんな人におすすめ。

  • 長期利用予定
  • セキュリティ重視
  • 英語がまあまあ分かる
いほーじんA
いほーじんA

運営元が海外企業のため、申し込み完了メールや公式サイトの一部は英語です

NordVPNは料金の安さ・厳重なセキュリティ・同時に6台接続できる点が魅力です。

加えて、ログなしポリシーもあり、VPNを安心して利用することができます。

NordVPNは厳しいログなし方針を基に運営されています。プライバシーをしっかり保護することは大切だというのが私たちの信念ですから、利用者を監視することは一切ありません。NordVPNを有効にすると、インターネットで何をしているのか見られるのはあなただけになります。

出典:Nord VPN公式サイト


個人的にはGoogle Payで支払いできる点も便利だと感じました。

日本のクレジットカードを使いたくない場合も、銀行カードをGoogle Payに紐づけてある場合、タイ国内で引き落としできます。

NordVPNをオススメする理由
  • 長期プランが格安 ※オススメ
  • 2年契約一括払いで$99.63(月額$3.69
  • Google Payで支払いできる
  • 30日間返金保証付き
  • ログなしポリシーで安心利用
  • 同時接続台数6台


料金と品質のバランスが良いVPNだったので、実際に2021年4月頃契約して使用してみました。

→NordVPNの評判まとめ、アプリの設定、テレビで日本版ネットフリックスを視聴するまではこちら。



NordVPNの料金プラン

出典:Nord VPN公式サイト


Nord VPNは長期プランほど月額料金が安くなります。

2年プランは一カ月あたり$3.69なので、コーヒー1杯飲むのと同じ料金で月々VPNの利用が可能です。

【Nord VPNの料金プラン】

1か月プラン : $11.99/1,550円

1年プラン: $67.35(1か月あたり$4.49)/8,700円 (1か月あたり580円)

2年+3か月無料プラン: $99.63(1か月あたり$3.69)/約12,960円(1か月あたり480円)

※2023年1月時点
※全プランに30日間返金保証あり


無料お試し期間はありませんが、30日間の返金保証があるため期間内に申請をすれば、きちんと返金されますよ。

→NordVPNの自動更新のキャンセルと解約方法


私は4月に契約しましたが、このときもスプリングセールをしていて2年プランのみ追加で1か月無料でした。

タイムセールで大幅値下げされることもあるので、長期休暇直後などは要チェックです。

現在の料金を確認する


NordVPNの評判


料金の次はネットの評判を見てみます。Nord VPNはセキュリティの高さに定評があります。



軍事レベルの高度暗号化標準(AES-256)を採用しているだけでなく、難読化サーバーによってVPNブロックを回避します。

Netflixやアマゾンプライムビデオのように、VPNによる接続に閲覧制限をかけようとする動画配信サービスもNordVPNを使えば視聴可能です。

時間と資力さえあれば、サイバー犯罪者は何でもハッキングできてしまいます。しかし現在存在しないような高度な技術を使わなければAES-256を解読することはできず、そのような技術があったとしても、解読するには何十億年もかかります。つまり、解読するのは不可能ではありませんが、可能性は限りなく低いのです。

出典:Nord VPN公式サイト



NordVPNはテレビで使える?


VPN契約後の動画視聴にはPCやタブレットを使うのが一般的です。

そうは言っても、TVの大画面で日本のコンテンツを視聴したいですよね。

NordVPNでは、公式サイトにてAndroidTVにアプリを設定する方法が詳しく解説されています。

NordVPNアプリをAndroidTVで設定する方法
出典:Nord VPN公式サイト


アプリをダウンロードできない種類のテレビを使用している場合は、Fire TV StickにNord VPNのアプリを入れればOK。



TVでも見られて、料金は格安で6台接続可、セキュリティは最高レベルです。


実質30日間無料

簡単設定&繋がりやすい



有料VPNおすすめ2:セカイVPN

インターリンクのトップ画面
画像はインターリンク公式サイトより


セカイVPNを運営しているインターリンク社は、日本の会社です。

初めての海外生活や移住準備をしている方には「日本の会社」の方が安心感があります。

会社としても歴史があり、1995年にインターネットプロパイダー業務を開始した老舗プロバイダーです。


セカイVPNをオススメする理由


セカイVPNはこんな人におすすめ。

  • VPNを初めて使う
  • 無料トライアルでお試ししたい
  • 短期で利用予定
  • 日本人&日本語のサポートが必要
いほーじんA
いほーじんA

2か月無料のプラン設定が初心者に嬉しく日本人向き


同時接続できる端末は3台までと少ないため、家族でガッツリで使いたいという人はNordVPNやSurfsharkの方が良いです。

セカイVPNには、NordVPNやSurfsharkの掲げるログなしポリシーはなく、インターリンク社が利用者のログを記録します。

セカイVPNをオススメする理由
  • 日本、タイの両方にVPNサーバーを設置
  • 日本でタイのVPNに接続したい人も利用できる
  • 最大2ヶ月間(翌月の月末迄)無料体験可能 ※オススメ
  • 運営元が日本でサポートが充実
  • 初期費用なし・月額1,100円(税込)
  • 同時接続台数3台まで



セカイVPNの料金プラン

出典:セカイVPN公式サイト


セカイVPNの料金はとてもシンプル。

長期の契約プランはなく、月額1,100円一択です。

「必要ない、乗り換えたい」と感じたらすぐに解約でき、違約金も発生しません。


【セカイVPNの料金プラン】

1か月あたり : 1,100円(税込)

※2023年1月時点
※最大2か月の無料体験あり



セカイVPNの評判


接続国は日本とタイを含む9か国。

世界的大手のNordVPNは世界60か国、5,500台程なので、比較すると接続できる国は少ないです。

サーバーの少なさからか、接続速度に対するネガティブな評判が気になりました。


日本の老舗プロバイダによるVPNで、タイ在住歴の長い人はこのサービスを長期継続利用しているという話をよく耳にします。


セカイVPNはテレビで使える?


公式サイトや設定解説ブログを探しましたが、セカイVPNを使い、家庭のテレビで日本のコンテンツを再生する方法は見つけられませんでした。

現状では、PCやタブレット端末で再生しているものをWi-Fiで飛ばすか、HDMI端子でつなぐという方法しかないようです。

アマゾンプライムビデオを見ることができる!という評判は多数でしたが、Netflixに関しては見られないというクチコミもありました。

→VPNでNetflixが視聴できないときの対処法



VPNブロックとのイタチごっこで、時期によっては見ることができないコンテンツが出てしまうということでしょう。


最初の2か月間は無料のため、VPNを使ってどんなことができるのか試してみよう!という人にオススメです。




トライアルで2か月無料

まずは60日間お試し



有料VPNおすすめ3:Surfshark

Surfsharkのトップ画面
画像はSurfshark公式サイトより


Surfsharkはイギリス領バージン諸島が本拠地のVPNです。

2018年設立と歴史は浅いですが、100か国・3,200以上のサーバーに接続でき、価格の安さとカスタマーサービスの優秀さで注目されています。

Surfsharkをオススメする理由


Surfsharkは私自身が長期で安定利用できているVPNなので、自信をもっておすすめできます!

特に同時接続台数が無制限なところがミソ!

PC2台、TVに子供のタブレットにスマホから家族で接続台数を気にせず繋ぐことができます。

気になる部分は地域によって相性が悪いという口コミもあること。

自分の住んでいるエリアで問題なく使えるか心配という方は、とりあえず長期プランで入って30日間試してみてください!

こんな人におすすめ。

  • コスパ重視(料金&接続台数)
  • 長期利用予定
  • PCとiOSで利用予定(Androidアプリが不評)
    ⇒Androidアプリも問題なし!
    ※実際に使ってみたところAndroidアプリも問題なく、操作性も抜群でした!
  • 海外在住の人
いほーじんA
いほーじんA

新しいVPNですがコスパの良さは最強です!


Surfshark(2018)はNordVPN(2012)と比べて新しいVPNサービス。

後発ですが、NordVPNと同じ軍事レベルのセキュリティはとログなしポリシーが特長です。

料金以外のおすすめポイントはこちら。

Surfsharkをオススメする理由
  • 2年プランで業界最安レベル(1か月あたり$2.49)※オススメ
  • ログなしポリシーで安心利用
  • 30日間返金保証付き
  • アプリ・サポートが日本語対応(自動翻訳)
  • 同時接続台数が無制限 (NordVPNは6台)



SurfsharkVPNの料金プラン

出典:Surfshark公式サイト


Surfsharkは長期契約で料金が業界最安レベルになるVPNです。

2年プランを選択することで、月額$2.49(約340円)でVPN利用できます。

【Surfsharkの料金プラン】

1か月プラン : $12.95

1年プラン: $47.88(1か月あたり$3.99)

2年プラン: $59.76(1か月あたり$2.49)

※2023年1月時点
※2022年から全プラン30日間返金保証がつきました。



SurfsharkVPNの評判


続いてネットのクチコミを確認。

すると日本からタイに接続する場合の不調がチラホラ。タイにいて日本のコンテンツを見る分には問題なし。

タイのサーバーに繋がりにくいようなので、日本からタイのコンテンツを視聴する場合にはNordVPNがおすすめです。



プラスしてSurfsharkのサポート対応はクオリティが高いという評判が多かったです。

問い合わせ用のチャットに自動翻訳機能がついているので、日本語で質問でき、アプリも日本語対応もしています。


Surfsharkはテレビで使える?

Surfshark FireTVアプリ
出典:Surfshark公式サイト


私は中華ブランドのXiaomiから出ているMi TV StickでTVからSurfsharkにつなぎ、AmazonプライムやNetflixなど全く問題なく視聴できています。

SurfsharkとNordVPNはMi TV Stick設定時デフォルトでインストールされているアプリでした。

それだけ世界的にもメジャーなVPNということですね。


→TVの大画面でVPNを使う方法


公式サイトにはFireTV対応の表記があり、実際に利用している人の口コミも確認できました。



月額約340円で使える

全プラン30日間返金保証


→Surfsharkの通信速度・アマプラ視聴・アプリの不具合を検証



有料VPNおすすめ4:Cyber Ghost

cyberghost
出典:CyberGhost公式サイト


ルーマニアのブカレストに本拠地を持つCyberGhost。

15年の実績があり、世界91カ国、113ヶ所に7400台以上のサーバーを保有しています。


Cyber Ghostをオススメする理由


Cyber Ghostはこんな人におすすめ。

  • 他のVPNから乗換予定
  • 繋がらない場合の対応策がわかる
  • 長期利用予定
いほーじんA
いほーじんA

既にVPNについて理解していて、英語チャットが分かる人向け

Cyber Ghostはアメリカやヨーロッパを中心にサーバー数が多く、高度な暗号化によるセキュリティやノーログポリシーといったVPNとしてのスペックで見てもSurfsharkやNordVPNに負けない性能があります。

私が思う最大の特徴は『格安なのに6か月プランから返金保証がある』ところです。

理由を問わない 返金保証

弊社には返金保証があるため、CyberGhost VPNのサービスに100%ご満足いただけなかったお客様には、その理由がどうであれ、ご購入金額を返金いたします。

月単位の契約をご購入される場合でも、ご心配は要りません。弊社には14日返金保証があります。また、それより長い期間の契約では、45日間、弊社のアプリをお試しいただけます。

返金を受けるには、弊社のサポート に連絡し、その旨を伝えるだけです。返金手数料や面倒くさいフォームへの記入は一切ありません。

出典:CyberGhost公式サイト



ヨーロッパに強い×コスパが良いことで注目のCyber Ghost。

エリアによる相性があるため返金保証で試してから乗り換える人が増えています。

Cyber Ghostをオススメする理由
  • 超格安!月280円の料金設定
  • サーバー数は最多級9,600台以上
  • 全プラン返金保証があり
  • 他社にはない長期契約プラン
  • 45日間返金保証(6か月以上のプラン)
  • 軍事レベルの高度暗号化とログなしポリシー
  • 同時接続台数は7台
  • 24時間対応のサポート



Cyber Ghostの料金プラン

出典:CyberGhost公式サイト


CyberGhostは圧倒的な安さが魅力です。
一時的に視聴できないサービスが発生することもあるようですが、返金保証も45日間と長いので十分お試しできるのではないでしょうか?

【CyberGhostの料金プラン】

1か月プラン : $12.99 /1,790円

6か月プラン: $41.94(1か月あたり$6.99)/6,000円 (1か月あたり1,000円)

2年プラン+4ヵ月無料: $56.94(1か月あたり$2.03)/ 8,120円(1か月あたり290円)

※2023年1月時点
※6か月、2年プランに45日間返金保証あり(1ヵ月プランは14日間返金保証)


理由を問わない返金保証があるので、期間内にチャットで依頼するだけで簡単に解約でき返金されます。

現在の料金を確認する


Cyber Ghostの評判


Cyber Ghostのネットの評判はどうでしょうか?

残念ながら、現在進行系でCyberGhostを利用している人の口コミは少ないです。

アマプラやHulu、ダゾーンなど見たいサブスクが再生できるか?

それは、45日間の返金保証を使って確認するのが最も確実でリスクのない方法です。

フォロワーさんに教えてもらった内容ではABEMAが視聴できないようですが、それ以外は特に問題なく使えているようですね。


他の有料VPNに決める前に、低価格のCyberGhostを試して、良ければ継続してしまうというのも良さそうです。


Cyber Ghostはテレビで使える?


もちろんCyber GhostにもAndroidTV向けアプリがあります。

Cyber GhostのTV向けアプリ
出典:CyberGhost公式サイト


スマートTV、AndroidTVと呼ばれるの種類であれば、直接アプリを入れて使うことができます。

Cyber Ghostは今後利用者が増え口コミが集まれば、さらに比較しやすくなりそうなVPNです。

1年プランが割安なので、使う期間によって選んでも良いのではないかと思います。


安いのに使えると話題

45日間返金保証


VPNの種類は無料と有料どちらが良いか?

天秤


VPNサービスには無料と有料があります。

日本の民放ドラマを追いかける程度であれば無料VPNでも満足だと感じています。

この方と同意見で、私は時間の無駄が少ない有料VPNをおすすめします↓



無料VPNのメリットとデメリット


無料VPNの最大のメリットはお金がかからないことですが、どんなデメリットがあるのでしょうか?

【無料VPNのメリット】

  • インターネットさえあれば無料
  • TVerや電子書籍など一部の日本向けコンテンツが利用可に

【無料VPNのデメリット】

  • 接続できるサービスが少ない
  • 利用可能なサーバーを選ぶのが大変
  • 接続できても通信が不安定
  • トラブルが起きても自己責任


無料のVPN Gateには大量のサーバーがあります。

動画視聴できるサーバーを見つけるには時間がかかる上、途切れる、視聴不可になることも頻繁です。

実際、無料VPNを検証した私も、設定が簡単で安全で安定した有料VPNに契約した方が良いと感じました。

有料VPNには「ログなしポリシー」と言って利用者の個人情報を守る仕組みがあるのですが、無料の場合はログが記録されます。

有料VPNが拠点をパナマやヴァージン諸島に構える理由は、世界規模で法に触れるリスクを避けるためですが、無料の場合はこの点が不安です。


タイから無料VPNの接続を検証


ちょっと無料のことを悪く言い過ぎた気もしますが、具体的に無料で何ができるか検証していきます!

今回は、無料視聴枠のある、AbemaTV、TVer、FODとアカウントを持っているNetflix(タイ版⇒日本版)、Amazon Prime Videoを再生できるかどうか試しました。


タイで使える無料VPN


タイで使うことのできる無料のVPNを調べたところ以下の2つがヒットしました。

VPN Gate(筑波大学による公開VPN Gate 学術実験サービス)
https://www.vpngate.net/ja/

パンダVPN
https://www.pandavpn-jp.com/

パンダVPNは、中国からLINEやFacebookに接続するためのVPNのようで、設定を試みましたが接続できませんでした。

今回は、無料のVPN Gateを使い、どの程度日本の動画配信サービスが利用できるか検証してみます。


VPN Gate (筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクト)に接続


VPN GateとはVPN Gate 筑波大学による公開 VPN 中継サーバープロジェクトです。

サイトには難しい単語が羅列されていますが、設定は難しくないと感じました。

日本の大学が研究のために公開しているサービスなので、当然ですが全て日本語で解説されています。

VPN GATE公式サイト
画像はVPN Gate公式サイトより



早速接続してみます。

トップページ→接続方法→SoftEther VPN (SSL-VPN) を用いた VPN Gate への接続方法に進みます。

接続までの手順は丁寧に書かれているので、きちんと説明を読めば設定できます。

ダウンロードしたアプリから接続を確認しました。(私はPCで設定しましたがスマホアプリもあります)

VPN GATE接続テスト


準備完了したので動画視聴を試してみます。


AbemaTV(アベマティービー)


まず、AbemaTV。残念ながら日本からの接続として認識されませんでした。

VPN GATE接続テストABEMA



TVer(ティーバー)


次にTVerこちらは何も問題もなくスムーズに再生できました。

VPN GATE接続テストTver



FOD(エフオーディー)


FODは登録不要の見逃し動画無料は再生できますが、軽量再生でも読み込みが遅く、スムーズに見ることができませんでした。

VPN GATE接続テストFOD



Netflix(ネトフリックス)


Netflixは日本版に切り替わっているのか?

字幕・音声の設定に変化なし。タイ版のまま。日本版に切り替わっていません。

VPN GATE接続テストNetflix



Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)


Amazon Prime Videoに至ってはVPNを検出し、お断りする案内が出ます。

※調べた範囲では有料VPNであればNordVPN、Surfshark、CyberGohstで視聴可能です(2023年1月時点)

VPN GATE接続テストNetflix



無料VPNは危険か?

VPN GATE接続のセキュリティ


無料VPNで検索すると必ずその【危険性】を訴える記事やクチコミを目にします。

VPNはセキュリティを強化するためのものなのに、なぜ危険なのでしょうか?

原因は運営元の不透明性にあり「無料VPNの運営側が情報を悪用する危険性がある」ようです。

今回利用した無料のVPN Gateは、運営団体が筑波大学と信頼があるようですが、サーバーを提供しているのは世界各地のボランティアです。

VPNGate 被害】で検索しても、情報漏洩の報告例は上がってきませんが、安全とは限りません。

動画視聴する分には問題ないかと思いますが、接続した状態でパスワードやクレジットカード決済しないといった注意が必要です。


無料のVPN Gateを使ってみた感想

VPN GATE接続テスト
Photo by Annie Spratt on Unsplash


動画視聴を試した結果と感想です。

まともに視聴できたのはTVerだけ。手間がかかるわりに利用できるサービスが少ない。というのが個人的感想です。

無料VPNは毎回接続するサーバーを選ぶ手間や、通信不良、セキュリティ上の不安がありますが、有料VPNであれば設定が楽で、厳重なセキュリティに守られ、安定した速度の通信を利用できます。

無料はお得に感じますが、有料でも月額340円程($2.49、Surfshark、2年契約の場合)です。

手間や不安から解放され、日本の動画を快適視聴できるため、コロナ禍で海外生活の質を高めるため有料VPNを利用した方が良いと判断しました。

ここでおすすめしているNordVPNは2年契約で月額480円。

無料やSurfsharkと比較してしまうと、料金が高く感じますが、セカイVPNは月額1,100円、業界最大手のExpressVPNは一番安いプランで月額1,140円程。(2023年1月時点)。

バンコクで主流のTVに取り付けるタイプは月額4,000円程なので、480円でも受けられる恩恵を考えると十分に安いです。



VPNを使うとNetflixで何が見られるかをまとめた記事



VPNの基礎知識


そもそもナゼ?海外でVPNが必要か、疑問がある方に向けて簡単な解説を加えておきます。


海外で日本のTVが見られない理由


日本にいないので、テレビをつけても日本のテレビが放送されていないことは当然ですが、それならネットで何か見たらいいじゃないですか!

しかし、タイでアマゾンプライムビデオを見ようとすると

海外でアマゾンプライムビデオが見られない
画像はアマゾンプライムビデオより


現在の場所では、このタイトルをご利用いただけません(´;ω;`)

私達が通常利用しているネット接続では居住地の設定に関わらず、どこから接続しているか分かってしまい視聴できません。

アマゾンのヘルプでも海外から視聴できるのは一部の動画に限られると言及されています。

海外旅行先でPrime Videoを見ることはできますか?
Amazonプライム会員は、お住まいの国以外の国でも、一部のAmazon Originalタイトルをストリーミング再生できます。
お住まいの国以外では、ストリーミング再生できるPrime Videoタイトルの数は限られます。視聴可能なタイトルは、「海外視聴可能TV番組」と表示されます。

出典:Amazon.co.jp ヘルプ



有料VPNに繋いでもNetflixが見られないときは



VPNとは何なのか?


動画配信サービスを提供する側が「あなたは日本にいないので、この動画は見せられません」
と言うのであれば、海外にいながら日本から接続していることにする。それがVPNです。

難しい話になりますが、本来は公の場であるインターネットをプライベートなトンネルを作り出し、他の国のサーバーを介して接続する。ということ。

Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク、VPN)は、インターネット(本来は公衆網である)に跨って、プライベートネットワークを拡張する技術、およびそのネットワークである。VPNによって、イントラネットなどの私的ネットワークが、本来公的なネットワークであるインターネットに跨って、まるで各プライベートネットワーク間が専用線で接続されているかのような、機能的、セキュリティ的、管理上のポリシーの恩恵などが、管理者や利用者に対し実現される。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



VPNで日本のTVが見られる


この技術を使うことで、タイにいながら日本のテレビを見ることができます。

「公の場であるインターネットをプライベートなトンネルを作る」と例えましたが、本来は安全な接続のためのセキュリティツールでした。

分かりやすく図解されたものがこちらです。

画像は世界VPN公式サイトより



VPNは合法?違法性はない?


日本やタイではVPNの使用自体、合法です。

VPNの匿名性を利用して犯罪行為を行ったら違法です。

個人情報漏洩防止や住んでいる国以外のコンテンツを視聴する、といった一般的な使い方は違法行為にはあたらないので、心配せず利用できます。


日本でもVPNがおすすめな理由


2020年以降コロナの影響でリモートワークが定着したことで、公共のWi-Fiを利用して仕事をする人が増えました。

暗号化されていない無料のWi-Fiでは、通信が盗聴、のぞき、情報の抜き取りなどの可能性があり、正直危険です。

セキュリティ強化のためにも、VPNの導入は検討すべきですね。


日本からタイBLドラマをお得に視聴する

2getherを日本語字幕付きでみるならVPNが最安


セキュリティ以外の目的で、2016年頃から注目され始めたVPNの使い方があります。

それは「タイのドラマを日本で見る」ことです。

日本では韓流、華流に続く新しいムーブメントとして泰流(タイ流)ドラマ人気が高まっています。



タイ版『花より男子』でF4に選ばれたカップルも



中でも美形男子が多数出演するタイBL(ボーイズラブ)ジャンルは、ファンの間で『タイ沼』と呼ばれ、複数の作品に沼落ちしていく女子が後を絶ちません!

2021年4月3日、4日にはタイ王国大使館の全面サポートによる、タイドラマフェスティバルが開催され、タイドラマ市場の展開に期待が高まりました。

タイドラマフェスティバル
出典:タイ国政府観光庁公式サイト


ただし、タイBLドラマを見るには「WOWOW」「楽天TV」「U-NEXT」といった有料動画配信サービスを利用する必要があります。

さらには、配信のタイムラグがあるため、タイで放送済みのシリーズが、日本で放送されるまで長い期間待たなければいけないというジレンマが。

そこで
お得に沢山のタイBLドラマが見たい
というタイ沼住人たちの多くがVPNを利用してジオブロックを突破。

Youtubeやタイ本国の無料動画配信アプリ「LINE TV」や「We TV」を駆使して最新のタイBLドラマを楽しんでいます。

※LINE TVは2022年サービスを終了しています。



Netflix上のジブリ作品を日本から視聴する

Netflixタイ版でスタジオジブリを見る方法
タイのネットフリックスで視聴可能なジブリ作品


あまり知られていませんが、Netflixでは日本とアメリカ以外の国でジブリ作品を配信中しています。

これも日本とアメリカ以外の国から接続すれば視聴可能で、音声はもちろん日本語です。

Netflixで配信されているジブリ作品
魔女の宅急便 / となりのトトロ / 千と千尋の神隠し / 天空の城ラピュタ / ハウルの動く城 / もののけ姫 / ゲド戦記 / 耳をすませば / 借りぐらしのアリエッティ / 猫の恩返し / おもひでぽろぽろ / 崖の上のポニョコ / コクリコ坂から / 風の谷のナウシカ / 思い出のマーニー / 海がきこえる / 紅の豚/風立ちぬ / かぐや姫の物語 / 平成狸合戦ぽんぽこ / 火垂るの墓 / ホーホケキョとなりの山田くん/ 【NEW】アーヤと魔女
※2023年1月時点



例えば日本ではHulu独占配信の『&AUDITION』。


タイではYoutubeで全編視聴できるので、日本でもVPNを使っていればいくつもサブスクに登録する必用がありません。

グローバルなコンテンツが増えていく中で、VPNは必須ツールとなっていくでしょう。

VPNで何が見られる?



まとめ:TVerのみなら無料VPN・アマプラも楽しみたい人は有料VPN


海外移住するなら有料VPNはマスト、という人もいますが、個人的には生活スタイルによるものだと思っています。

とは言っても日本語字幕付きで昔の映画が見たいし、日本で話題のコンテンツも視聴したい。

そこで、各社比較した結果

1.Amazonプライムビデオ&日本版Netflixが視聴できる

2.海外で利用している人クチコミ&高評価が多い


この2つが決め手でNordVPN→契約更新のタイミングでSurfsharkを利用しました。

どちらも30日間返金保証付きなので、Surfsharkでつないでみて問題があったらNordVPNに変える流れが賢いやり方だと思います。

同時接続台数無制限

月額340円で使える!


Surfsharkとエリアの相性が悪い場合はNordVPNへ(筆者自身はどちらも問題なく利用できました)


月額約480円で使える

実質30日間無料で体験


どこにいても大好きなエンタメを存分に楽しみたいですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました