Netflixにある日本未配信作品を国別の一覧でチェックする方法を紹介します。
ビデオオンデマンドサービスの中でもNetflixは特に加入者の多いサービスですよね。
でも実は国によって配信内容が全然違うって知ってました?
タイでも日本語吹替えや字幕のあるコンテンツが見たい!という方
ここで紹介する方法を使うと海外版Netflixにある日本語字幕付きタイトルが簡単に見つかりますよ。
しかし、自分の住んでいる国以外のコンテンツを見るにはVPNが必要です。
この記事では海外でNetflixを利用するにあたってVPNを導入しようか検討中という方に向け
- 見たい作品を効率的に見つける方法
- VPNを使う3つの理由
- オススメVPN
について解説しています。
Netflixの国別番組表を調べられるuNoGS.com

まず、Netflixにある膨大な作品の中から、自分が住んでいる国とそれ以外の国で配信されている作品を調べる方法。
実はとても簡単に調べることができ、海外でNetflixに新規加入しようか検討している人におすすめです。
各国のラインナップをチェックするには、uNoGS.comというサイトを利用します。
日本で見れないNetflix上の作品を探す
まず、日本では見られない作品を知る方法です。
uNoGSは優秀なツールですが、基本的に『視聴可能な作品』を検索するものなので、日本で見られない作品だけをリストにすることはできません。
しかし、絞り込み検索によって情報を得ることはできます。
あなたがタイドラマファンだったとして、タイの映画に興味を持ったとします。
タイと日本(もしくはあなたの住んでいる国)のNetfixで配信中の作品を検索することで、タイのみで配信されいる作品=『日本で見られない作品』を知ることができるのです。
まずはuNoGS.comトップページの「Advanced Search」を開きます。

国のチェックを日本とタイにし、Typeを映画、Audio(音声)はタイにし「Search uNoGS」をクリック

すると国旗のマークがタイしかない作品が多数出てきます。

これが日本で見られない作品たちです。
→日本で視聴できるNetflixのおすすめタイドラマ
特定のタイトルが自分の国で見られるかチェック
次に特定のタイトルがある場合には、その作品がどの国で配信されているか探すことができます。
例えば2022年後半に日本で話題になった『チェンソーマン』。
私も観たい!とNetfixで検索しましたが出てきません。
そこでuNoGS.comをチェック。

すると、香港・日本・韓国の3か所からのみ配信していることがわかります。

私はタイに住んでいるので、このタイトルを視聴することができません。
これが海外からVPNを使う理由です。
タイ版Netflixで配信されている日本語音声付作品を確認する方法
視聴できないタイトルもありますが、Netflixオリジナル作品は多言語字幕に対応しているので日本語吹替えや字幕対応作品が充実しています。
ただ、過去のアカデミー賞受賞作など、多くの洋画はタイ語と英語の字幕にしか対応しておらず、日本版と比較すると作品数も少ないため、物足りなさを感じてきます。
例えば、アニメのポケモンは日本の作品でありながら、タイ版では音声が「タイ語・英語」の2言語に限定されるシリーズもあるんです。
この方法を使えば海外で見たい作品を見つけたのに、いざ再生しようとしたら日本語吹替えも日本語字幕もない!とがっかりすることがなくなります。
国のチェックをタイにして、Audio(音声)をJapaneseに設定し「Search uNoGS」をクリック

日本語音声で視聴可能な作品が表示されます。
字幕に日本語を入れて検索すれば日本語字幕付き作品も確認できます。

もちろん、作品を指定して検索することもできます。
日本版Netflixで配信されている作品を確認する方法
次にVPNを使ったら何が見られるのか?
日本に接続し、日本版Netflixで配信されている作品を見ることを前提に検索します。
uNoGS.comトップページの「Advanced Search」を開き
全ての国についているチェックを外し、日本だけを選択。
「Search uNoGS」をクリック

すると、日本版のコンテンツがザクザク。
作品紹介の右下にある国旗のマークをクリックすると、「どの国で配信されているか」「何語の字幕に対応しているか」なども知ることができます。

Netflixで配信終了間近の作品を知る方法
次に、Netflixでまもなく配信が終了してしまう作品を知る方法です。
Netflixのコンテンツは膨大(タイ版は7,303タイトル、日本版は6,900タイトル、2024年1月時点)。
新着コンテンツはNetflixのメインページに出てきますが、配信終了は告知されません。
気づかないうちに、配信を終了する作品もとっても多いんですよ。

トップページの「Country Details」を開きます。
※となりの「Search」をプルダウンすると人気作品や最近追加された作品がわかります。

スクロールして日本を探したら「Videos about to expire」をクリック(※VPNなしで見ている方はタイ版をクリック)

2023年末でタイ版Netflixでは配信されていないハリーポッター、ファンタスティックビーストシリーズ、チャーリーとチョコレート工場などが配信終了間近!
ややや!やばい!吹き替え版のハリーポッター…

どうしよう!ハリーポッターはデータで持っておきたい!
ネットで探せばNetflixの動画をダウンロードできるツールは色々と出てくるのですが、
まともに使える?ダウンロードしたらウィルス感染しない?などと悩むのも嫌ですよね。
私が知ってる使えるツールは、MovPilot Netflix Downloader。

MovPilot Netflix DownloaderをPCに入れ、VPNに繋いで観たい動画を検索、
音声や字幕、画質などを選択してダウンロードします。

容量の大きな動画をPCに入れておくのが嫌なので、Google Driveに移します。
タブレットやスマホからも再生できますし、TVにミラーリングして観ると楽ですよ。

配信終了してしまう作品をどうにか手元に残しておきたい!というときに助かります。
海外からVPNを使う理由
私がVPNを使って日本版Netflixを視聴するのは
ふらっと駅前のレンタルビデオ店に行って、映画を借りてきて、観ながら寝るような感覚になりたい。
「出来る限り、その日の気分に合った作品を見たい!」というのが一番大きな理由です。
【理由1】世界中のNetflixが見られる

VPNを使えばタイから日本版Netflixを視聴することも、日本からタイ版Netflixの視聴も可能です。
例えばジブリ作品は日本と米国のNetflixでは未配信ですが、タイで視聴可能。
最近では日本からタイのドラマを見るためVPNを使う人も増えています。
なんと日本に接続すれば全世界からハリーポッターを吹替or字幕で観放題です。(2023年12月に配信終了)
もちろんファンタスティックビーストも!
【理由2】海外で日本のAmazonプライムビデオが見られる

Amazonプライムビデオも加入者の多い動画配信サービスですが、海外から見られる作品数はかなり限定されています。
お気に入りの作品がある人は、何年も前からVPNを導入してAmazonプライムビデオを視聴しているようです。
しかし、AmazonプライムビデオではVPNをブロックする機能が頻繁に更新され、VPNを使っても見られないという問題も起きています。
これから紹介するVPNは、Amazonプライムビデオが視聴できることを確認済みの3社なので、ご安心ください。(2024年1月時点)
【理由3】セキュリティ対策になる
VPNはそもそもVirtual Private Network(バーチャル・プライベート・ネットワーク)の略。
公衆のネットワークにプライベートなトンネルを作り、安全に接続するためのセキュリティツールです。
情報漏洩を防ぎ、個人情報を守る役割りがあるので、クレジットカードの不正利用対策にもなります。
外出先からのリモートワークが増えているため、社用の接続にVPNを導入する企業も増えているそうです。
無料のVPNも同じ仕組みですが、利用者のログは記録され、その管理には何の保証もありません。
これから紹介する2社が利用者のログを記録しないポリシーを掲げています。
→VPNブロックがかかって動画視聴できない場合はこちら
海外から使うVPNのおすすめ3選
VPNには無料と有料があり、無料でも見られる!という方もいます。
私は上手に設定できていなかったのか、NetflixやAmazonプライムビデオを視聴することができませんでした(TVerは見られました汗)。
ただし、無料の場合は情報漏洩やウィルス感染が心配です。
そこで、2年で1万円前後の料金で簡単に設定・接続できる、オススメVPN3社を紹介します。
1か月だけ?VPNは半年、1年、2年、安いのはどこ?
利用期間別の料金比較表を見てみましょう。
サービスを提供している会社によって半年のプランがあったりなかったり、月額にも差があります。
サービス/期間 | 1か月 | 6か月 | 1年 | 2年 |
---|---|---|---|---|
Surfshark | $9.99 | - | 請求額: $47.88 月額: $3.99 | 請求額: $53.73 月額: $1.99 +3か月無料 |
NordVPN | $12.99 | - | 請求額: $67.35 月額: $4.49 | 請求額: $102.33 月額: $3.79 +3か月無料 |
CyberGhost | $12.99 | 請求額: $41.94 月額: $6.99 | - | 請求額: $56.94 月額: $2.04 +3か月無料 |
セカイVPN | ¥1,100 | - | - | - |
ExpressVPN | $12.95 | 請求額: $59.95 月額: $9.99 | 請求額: $99.95 月額: $8.32 | - |
VPNサービスは海外企業のものが多いですが、セカイVPNは日本企業によるもので、料金は円建て、利用期間に関係なく1か月あたりの定額制です。
円安の影響を受けるので、短期間の利用であればかなり安く感じますよね。
ただ、ネットフリックスやアマゾンプライムビデオといった主要な動画配信サービスにつながらないという口コミが多いので、ここではおすすめしません。
マイIPという同社の別サービスに加入すれば視聴できますので、詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。
→セカイVPNについて詳しく知りたい方はこちら
3社のVPNを比較しますが、3社とも接続速度は大差ありません。
各社の特徴が出るサーバー台数や設置国、サポート言語や口コミをもとに、おすすめポイントをご紹介していきます。
海外からの利用がおすすめ「Surfshark」

Surfsharkは海外のVPNサービスですが、サイト・アプリ共に日本語対応しています。
サポートチャットも日本語対応していて、英語を読むのが苦手な人でも安心です。
- 2年契約+3か月無料で月$1.99と業界最安レベル
- 全プラン30日間返金保証付き※2022年から
- サイト&アプリ共に日本語対応
- ログなしポリシーで大手と同等のセキュリティ
- アプリの操作性が抜群
- チャットで24時間サポート
- 接続台数無制限(NordVPNは6台)※オススメ
費用は2年契約で月々たったの$1.99!
コロナ禍まではコーヒー1杯の値段でしたが、物価高騰の影響でもはやコーヒー1杯の方が高い!
SurfsharkVPNの料金プラン

Surfsharkは月額$1.99=約70バーツ(約300円)
ただし、これは2年プラン。
長期契約であれば業界最安レベルです。
\業界最安!月額$1.99/
2年プランで30日間返金保証
Surfsharkには注意点があります。
タイ⇒日本に接続する際の速度は、動画を視聴するにも十分なレベルでしたが、
日本⇒タイに接続するには接続が不安定・速度が遅いといった声もあります。
そこで日本のタイ沼住民の皆様には、次に紹介するNord VPNがおすすめです。
→実際にSurfsharkを使い、速度・アマプラ視聴・アプリの不具合検証
日本からタイに接続するなら「NordVPN」

NordVPNは世界60か国に5,463台と、充実のサーバー数を誇るVPNサービスです。(2023年12月時点)
日本国内だけで130台以上のサーバーネットワークを提供していて、通信が安定していて速いという強みがあります。
- 通信速度は業界最速レベル
- どこからでも繋がるサーバーの多さ
- 全プラン30日間返金保証があり
- サイト&アプリ共に日本語対応
- 軍事レベルの高度暗号化標準を使用
- ログなしポリシーでプライバシーを重視
- 24時間対応のサポート
NordVPNの特徴は、NetflixやAmazonプライムビデオの閲覧制限解除に長けてること。
他のVPNで視聴不可になっている動画が、NordVPNでは視聴できるというクチコミを目にする機会も多いです。
NordVPNの料金プラン

Nord VPNは2年プランを選ぶと1か月あたり$3.79
Surfsharkの$1.99と比較すると差はありますが、日本↔タイ間の接続が安定しているという点で評価されている印象です。
30日間の返金保証を全てのプランで利用できる点が良心的。
\全プラン手続きカンタン返金保証付き/
実質30日間無料で体験
タイムセールで大幅値下げされることもあるので、一番安いプランが$3以下になっていたら即決をおすすめします!
他のVPNの料金と比較すると、日本のセカイVPNは月額1,100円、業界最大手のExpressVPNは一番安いプランで月1,250円。(2023年12月時点)。
業界全体で見れば低価格帯VPNです。
→NordVPNのクチコミを詳しく検証
圧倒的な低価格で選ぶなら「CyberGhost VPN」

ルーマニアのブカレストに本拠地を持つCyberGhost。
15年の実績があり、世界100か国10,168台のサーバーを保有しています(2023年12月時点)。
サーバー台数が圧倒的に多い!
アメリカやヨーロッパを中心にサーバー数が多く、高度な暗号化によるセキュリティやノーログポリシーといったVPNとしてのスペックで見てもSurfsharkやNordVPNに負けない性能があります。
1点注意したいのはサイトやアプリ、サポートの一部が日本語対応していないところ。

CyberGhostのサポートで対応している言語は原則英語。
不具合や解約返金依頼の際には公式サイトにあるサポート用チャットが翻訳ツールを使ってやり取りをしてくれます。
実質日本語は通じます、ただし、細かいニュアンスや難しい言い回しは正しく翻訳されない可能性があるので、簡潔に話すようにすると伝わりやすいです。
- 超格安!月280円の料金設定
- サーバー数は最多級9,700台以上
- 全プラン返金保証があり
- 45日間返金保証(6か月以上のプラン)
- 軍事レベルの高度暗号化とログなしポリシー
- 同時接続台数は7台
- 24時間対応のサポート
残念ながら、現在進行系でCyberGhostを利用している人の口コミは少ないです。
アマプラやHulu、ダゾーンなど自分の見たいサブスクが再生できるか?
それは、45日間の返金保証を使って自分で試してみるのが最も確実&リスクのない方法です。
他の有料VPNに決める前に、低価格のCyberGhostを試して、良ければ継続してしまうというのも良さそうです。
CyberGhost の料金プラン

CyberGhostの月額費用は2年契約なら『1か月あたり$2.11』と格安で追加3か月無料。
\サーバー数1万台越え/
45日間返金保証
NordVPN vs SurfsharkVPN vs CyberGhost
SurfsharkとNordVPNとCyberGhostはどれが良いのか?
どちらも長期で契約するほど料金が一月あたりの安くなる料金システムで、2年契約を選択すると
Surfsharkは$1.99 約¥300
NordVPNは$3.79 約¥570
CyberGhostは $2.11 約¥320
と差が出ます。
NordVPNとSurfsharkは全てのプランに30日間返金保証があるのに対して、CyberGhostは6か月プランから45日間と返金保証期間が長め。
月額 |
|
Surfshark | 2年+3か月・$53.73:$1.99/月 1年・$47.88:$3.99/月 1か月:$9.99 |
NordVPN | 2年+3か月・ $102.33:$3.79/月 1年・$67.35:$4.49/月 1か月:$12.99 |
CyberGhost | 2年+3か月・ $56.94:$2.03/月 6か月・$41.94:$6.99/月 1か月:$12.99 |
返金保証 |
|
Surfshark | 全プラン30日間 |
NordVPN | 全プラン30日間 |
CyberGhost | 6か月/2年:45日間 1か月:14日間 |
サーバー設置国・台数 |
|
Surfshark | 100か国・3,200台以上 |
NordVPN | 60か国・5,500台以上 |
CyberGhost | 100か国・1万台以上 |
同時接続台数 |
|
Surfshark | 無制限 |
NordVPN | 6台 |
CyberGhost | 7台 |
ログなしポリシー |
|
Surfshark | 〇 |
NordVPN | 〇 |
CyberGhost | 〇 |
カスタマーサポート |
|
Surfshark | 24時間対応(日本語チャット) |
NordVPN | 24時間対応(日本語チャット) |
CyberGhost | 24時間対応(英語チャット) |
セキュリティ、通信速度は同等レベルで、英語サポートでも問題なければCyberGhostがお得ですね。
次に、視聴可能な動画配信サービスをチェックしてみます。
Huluなど一部の動画配信サービスでは視聴できないという体験談がネットの声としてあがっています。
Surfshark | NordVPN | CyberGhost | |
---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 〇 | 〇 | 〇 |
Netflix(日本版) | 〇 | 〇 | 〇 |
AbemaTV | 〇 | 〇 | 〇 |
TVer | 〇 | 〇 | 〇 |
Hulu | 〇 | 〇 | × |
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 |
dTV | 〇 | 〇 | 〇 |
FOD | 〇 | 〇 | 〇 |
GYAO! | 〇 | 〇 | 〇 |
WeTV | × | 〇 | 〇 |
DAZN | × | 〇 | 〇 |
個人的な見解ですが、
- 2年以上利用の方はSurfshark
- 2年も使わない方はNordVPN
- 予定は未定だけど無料で長く試したい方はCyberGhost
を選択するのがおすすめです!
Surfsharkの自動更新を解除する方法

SurfsharkとNordVPN、どちらも契約後そのままにしておくと自動更新機能がオンになっています。
Surfsharkはサポートチャットで依頼すれば簡単にオフにできます。

→NordVPNはメール認証があり、少々ややこしいため別記事に
VPNを使って見られるのは日本版Netflixだけじゃない
VPNを使って何ができるか知っていると、長引くコロナ禍で外出自粛が続いても、自宅で充実した時間を過ごすことができます。
uNoGS.comで世界の配信作品を見ているだけでもワクワクするので、気になる作品が見つかったタイミングでVPNをお試し利用してみるのが賢い使い方です。
\返金保証期間が長い/
実質45日間無料で体験
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が参考になった!という方は是非拡散&フォローをお願いします!
タイドラマを布教したいけれど、いきなりBLや有料配信はハードルが高い!という方。
親世代や若年層にもオススメできる多ジャンルの日本語字幕付きタイドラマ&映画を日本版Netflixで視聴できる作品に絞って厳選しました!
→ネトフリのおすすめタイ作品ベスト10